料理・食材

栗ご飯の栗の下ごしらえでむき方を簡単に!!美味しい作り方教えます。

秋は食欲の季節。やっぱりなんだかんだ美味しい旬のものを頂いている時って幸せですよね♪
この時期、栗拾いに行かれて栗を収穫してくる人も多いと思います。

栗ご飯を作ってみたいなーって思っても、いざどのように下ごしらえや準備をしたらいいのか分からないですよね。
毎年やっていても忘れるものです。

ちょっと難しそうなイメージのある「栗の下ごしらえ」ですが、実は、コツを掴めばすごく簡単なんですよ。

この記事では、初めて栗ご飯を作るひとにも分かりやすく手順をまとめています。
ホクホクの栗ご飯や、あま〜い渋皮煮を楽しんじゃいましょう!!

栗ご飯では栗の下ごしらえが大切

美味しい栗ご飯を頂くには、兎にも角にも下ごしらえをしなければ始まりません。

どんなお料理もそうですが、やはり手間暇かけて作る料理は美味しいもの、面倒臭いと思うものほど、美味しい料理が出来上がるはずです。栗ご飯も然り。

ちなみに、生栗は2〜3日しか日持ちしません。案外生ものに近いんですよね。

すぐに調理をすることをおすすめします。さすが旬のもの!

常温なら白く粉を吹いてきてしまいます。なお、ポリ袋に入れて冷蔵保存すれば1〜3ヶ月は保存できますよ。

栗にの皮には鬼皮と渋皮の2種類がある

栗ってまず2種類の皮があることをご存知だったでしょうか?

  • 鬼皮
  • 渋皮

意外と知らないですよね。

鬼皮は外側の固くて厚い皮のことです。そして渋皮は実にくっついている薄い内側の皮のことです。どちらもとても分厚く固いので処理には注意が必要です。

ちなみにプチ情報ですが、この渋皮は、タンニンと呼ばれるアンチエイジング効果に利用されている美肌成分が含まれていることから、このまま食べる人も増えているようです。

ちょっと苦味とかエグ味があるのですが、美肌になりたい人はそんなこと気にせず食べてしまいましょう!

栗の下ごしらえ手順

ここでは、下ごしらえを説明していきますね。

まず、沸騰したお鍋のお湯に、栗を入れて30分ほど茹でます。圧力鍋なら10分未満で十分剥きやすくなりますし、ホクホク感も楽しめますね。

その後少し冷ましておく、もしくは水をかけて冷ましていけば皮と実の間に隙間ができることでさらに皮は剥きやすくなります。渋皮に気を付けながら、包丁で鬼皮の下の部分に包丁で切り込みを入れ剥くと鬼皮が剥けます。

さらに、30分ぐらい水につけておいてから渋皮を剥けば下ごしらえは終わりです!

栗ご飯のための栗のむき方 簡単にやるには

栗って、最後食べる段階の部分だけを思い浮かべれば美味しそう♪って思いますけど、実際のところは大変。

最初に拾いたての時って、あのいがいがのトゲみたいなやつとか、固い皮の処理の仕方とか、とにかく【結構面倒臭そう】っていうのが第一印象ではないでしょうか。

でも今見てきたように、そこまで大きな作業はありません。ここまで【茹でる】【圧力鍋】の方法を見てきましたが、それ以外に家にある調理器具でできる簡単な剥き方をご紹介しますね。

フライパンで栗の皮処理をする方法

煎って剥くという方法です。鬼皮の尖った部分に十字型に切り込みを入れておき剥きやすくしておきましょう。

その後熱したフライパンに油をひき、栗を煎ります。全体に焦げ目がついて切り込み部分が裂けてきますので火を止め、取り出して冷まします。

電子レンジで栗の皮処理をしやすくする方法

栗の底面に包丁で切れ目を入れておいて下さい。

耐熱容器に栗が浸るくらいの水を入れ、ラップをして電子レンジ3分間チンします。500wであればもう少し時間を増やします。

余り一辺にしないようにし、大体一度に10個くらいを目安にして下さい。多くチンしようとすると・・・そうです、熱で水分が飛び、大爆発!になりますよ。

よく焚き火に栗を放り込んでパンパン!なんて昔ありましたけど、それなら可愛いもので、電子レンジの中での爆発は正直怖いですよ~

 

今回は4種類ほどの下ごしらえ方法を見てきましたが、忙しい主婦の場合は【茹でる】か【電子レンジ】がいいかなあと思います。簡単に、なおかつスピーディーにちゃちゃっと剥いてしまいたいですね。

美味しい栗ご飯の作り方

ではここまで頑張って来たら、ついに栗ご飯の準備をしていきましょう!と言ってもこれもそこまで難しくありません。

栗ご飯は水と調味料を加えるだけで簡単にできる

いつものお米を炊く炊飯器に、お米と水と栗と調味料を加えるだけですよー。
調味料も、塩、酒、みりん、だし昆布、最後にいりごまくらいでOKです。

心配なのは水の量ですが、調味料を加えたあとに、炊く分のお米の線まで水を入れ、栗を加えて調理しても大丈夫です!

もうちょっと味を増やしたい人は、人参やしいたけ、油揚げ、きのこなんかを加えて五目ごはん風に炊き込んだりしてもいいですよね!

もち米で炊いてモチモチ感を味わうのもいいです。とにかく、手間隙かかった分の栗ご飯は、炊飯器を開けた時点で美味しさがこぼれ出ること間違いなし!ですね。

まとめ:栗の下ごしらえを簡単にする方法は色々ある!

初めて栗ご飯を作りたい主婦の皆さん、はじめはちょっとだけ皮を剥くのには時間がかかるかもしれません。
慣れてくればテレビを見ながら片手間に皮の処理はできてしまいます。

家族の喜ぶ顔を思い浮かべながらの作業なので、苦にはならないかもしれません。
少しずつ慣れていき、いつの間にか栗の剥き方は任せて!ってなって美味しい栗ご飯炊けるようになることを願っています!

秋と言えば、芋や銀杏も要チェック

今回は栗について紹介しましたが、秋の味覚といえばお芋や銀杏なども美味しいですね。
気になる情報がありますよ〜

焼き芋はおなら出やすいってホント!?太る理由や意外な効能とは??冬になると食べたくなる焼き芋! サツマイモの種類も色々ありますよね。 ホクホクのものもあれば、シットリしてるものもあり、好みによって...
銀杏の茹で方と剥き方 はじめての人向け!!【かぶれに注意して下ごしらえ】主婦が料理をする上で悩みの種になる食材って結構多いと思います。 その中でも【銀杏】ってちょっとてこずりませんか? 「とにかく...