健康

靴下を寝るとき履くのはダメ!よくないと言われる理由は〇〇

冬になると寝るときに足が冷たくて仕方がないので、靴下をはいています。
靴下をはいて寝る人、多いですよね。

でも、それって体に良くないの?

その理由をチェックしてみました。
朝までぐっすり寝られるようにするには、どんな方法があるの?

靴下を寝るとき履くのはダメと言われる理由


靴下をはいて寝るのはメリットがあります。
足を温めると眠りやすいこと。

手や足の甲の体温が上がると、体が眠りやすいのです。
反対に手足が冷たいままだと、体全部の体温が上がらず、なかなか寝られないということになります。

寒い冬、布団が冷たいとか冷え性の人は寝つきが悪く苦労します。
靴下で足を温めるメリットがあるわけです。

でも反対にデメリット、寝るときの靴下がダメという理由もあります。

デメリット1:足が蒸れやすくなる

足の毛細血管を締め付けるので、血液の流れが悪くなります。
体温調節がうまくできなくなります。

布団の中は暖かくなってくるので、靴下をはいていると、温度が上がり汗をかきます。
その汗で靴下の中が蒸れてしまうことがあります。

デメリット2:体が冷える

寝ている時にも汗は普通にかいています。
一晩でコップ一杯の汗をかくそうです。

パジャマなどは身体にぴったりしていないものなので、必要以上の汗はかきません。

でも靴下は足にぴったりと密着しています。
靴下をはいて足を温めすぎることで、熱がこもってしまい、外へ逃げられなくなります。

そのため必要以上の汗をかきやすく、かいた汗が足の体温を吸収して外へ逃がそうとするため足を冷やすのです。

デメリット3:自分の力で体温を保てない

寝るときの靴下が習慣化すると、自分の力で体温を調節する力が落ちてしまいます。

それによって、体温調節ができなくなると、風邪をひきやすいとか免疫力が落ちるなどの辛い症状もでます。

だから、なるべく靴下をはいて寝るのはやめるほうが良いでしょう。

寝るときの靴下はよく ない!代わりに足元を温める方法


寝るときの靴下には問題がありました。
ぐっすりと寝るためには体温が上がらないといけません。

特に足元を温めるには、どうしたらよいのでしょう。
まずは入浴です。

入浴は体が温まるし、血液やリンパの流れが良くなり睡眠の質が上がります。
寝る直前よりも一時間前に入るのがおススメ。

38~40℃のお湯に10分程度つかってリラックスしましょう。

足湯でもかまいません。
ゆっくりとよく温まって、風呂から出た後は靴下をはいて温めておきましょう。

寝るときにはあまり厚着をしないようにします。
電気毛布やあんか、湯たんぽなどは使わないほうがよいです。

あまり体の表面を温めすぎると、体内の熱が逃げにくくなります。
睡眠中に体温がこもって、熱が外に出なくなります。

寝る直前まで布団を温め、寝るときには取り出すのが最も良い方法です。
足元が冷える人はレッグウォーマーで温めるのが良いでしょう。

足の指を動かしたりするのも効果的です。

爪の生え際辺りを5秒くらい押し、3秒休んでまた5秒押します。
各指10回ほど行います。

足の指を大きく開いて、閉じてを繰り返すのも良い方法です。
つま先立ちを10日くらい繰り返す運動も冷えを改善します。

つま先がなくかかとから足首をカバーする靴下もあります。
これは指が蒸れないので、いいですね。

どうしても靴下をはく時はゆったりとした締め付けないものを選びましょう。

寝る前にはいて足を温め、布団に入ったら脱ぐようにします。

冬に朝までぐっすりと眠れるようにするコツ

ぐっすりと暖かくして眠るためにはまだほかにもコツがあります。
まずは布団の掛け方。

羽毛布団の人が多いと思いますが、羽毛布団は直接体にかけます。
体温を吸収して温まります。

汗もうまく逃がしてくれるのでありがたいです。

そして毛布は羽毛布団の上にかけます。
薄めの軽い毛布が良いです。

ベットパッドや敷布団はしっかりしたもので、暖かさ重視で選びましょう。
冷え性の人にはネルのパジャマが最適です。

適度な厚みと起毛が暖かく、肌触りも魅力です。
寝室そのものを暖かくすることも大切です。

部屋が冷えていると体も冷えてしまいます。
照明はあまり明るすぎると目が覚めてしまうので、ほんのりくらいで留めておきましょう。

スマホは神経を刺激するので寝る前にはやめておきます。
入浴後に時間がたったときには暖かいハーブティーを飲んで体を内側から温めましょう。

リラックスできるし、疲れも取れるので一石二鳥です。

まとめ

睡眠はとても大切。

靴下は寝る前までにして、布団に入ったら脱ぐことを忘れずに。

ぐっすりと眠れるようにできることを試してみましょう。