新しいスニーカーで出かけたり、慣れない靴で運動をすると、靴擦れし水ぶくれができてしまいます。
足の裏にマメができてしまうと、歩きにくいし痛いしで、最悪ですよね(+o+)
ここでは、足裏の豆を少しでも早く治すための処置方法や治し方について紹介します。
水ぶくれは潰した方がよいのか?破れた皮は切るのがよい?といった疑問にお答えしますね。
靴擦れの水ぶくれは潰す方がよい?
靴擦れでできてしまった水ぶくれはつぶすのがよいのか、潰さない方がよいのか、色々な意見があり混乱してしまいますよね。
そもそも、マメの中の水分の正体は何なのでしょうか?
マメの水ぶくれの水分の正体は、フィブリンや血清といった傷を治す成分と言われています。
つまり、体に悪いものではなく、むしろ体を治療してくれるための成分なのです。
ですので、マメを潰さずに水分を留めておけるのなら、その方が傷を治す手助けになります。
ですが、実際のところ、足の裏のマメをつぶさないように生活するのはかなり難しいですし、ほとんどの人が普通に歩いているうちにいつの間にかマメを潰してしまいます。
いつの間にかマメが潰れてしまうと、皮が破れたところから雑菌が入ってしまい、膿になってしまったりと悪化させてしまいかねません。
いつの間にかマメが潰れて悪化するぐらいなら、自分でまめを潰して雑菌が入らないように処置する方がよい、と言えるのです。
まとめますと、
・マメを潰さないように生活できるのなら、自分で潰さない方がよい。
ですが、多くの場合はいつの間にか潰れて雑菌が入るため、そうならないように、
・自分で豆を潰してしまい、適切な処置をした方が良い
ということになります。
足のマメの皮はどうすればいい?
マメが勝手に潰れてしまった場合、自分で潰した場合、いずれにしても気になるのがフニャフニャと余った皮ですよね。
まめが潰れた後の足の皮は、基本的にはそのままにしておくのが良いとされています。
破れた皮をむいたり、はさみで切る等しようとすると、まだくっついている部分に力がかかり余計に皮が剥がれてしまいかねません。
こうなると当然治りに時間がかかってしまいますよね。
また、皮が剥げてしまった皮膚は非常に敏感ですので、破れた皮を取ろうとする際に痛みが走ったり、傷つけてしまいます。
破れた皮は気になってしまいますが、可能な限りそのままにしておきましょう。
足裏にできた水ぶくれの処置方法
それでは最後に、足裏に水ぶくれができてしまった場合の治療方法・治し方について紹介します。
まず、冒頭で説明したように、マメを潰さないようにずっと安静にしていられるという場合以外は、マメを自分で潰してしまいましょう。
こどもの足にまめができてしまっている場合には、おとなの方がやってあげましょうね。
やり方としては、縫い針や安全ピンの先などの針を使って膨れている皮を刺す、といういたってシンプルな方法になります。
ただし、針から雑菌がついてしまっては元も子もありませんので、アルコール除菌やコンロの火であぶるなどして、事前に針を除菌しましょう。
針の除菌ができたら、豆を潰します。ぷくっと浮いている部分の皮にゆっくり力を入れて針の先を刺しましょう。
皮の厚さにもよりますが、1ミリから2ミリほど刺されば十分です。ほんの少しでも穴が開けばそこから水分が抜けます。
穴が開き、中の水分が抜けたら消毒をし、しっかりと傷口を覆うように絆創膏を貼りましょう。
私の場合は、治りを早くするために、絆創膏のかわりにキズパワーパッドを使うようにしています。
バンドエイド キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚[ケンコーコム バンドエイド(BAND-AID) ハイドロコロイド素材絆創膏]【jj05ba】【あす楽対応】
|
ご自宅にキズパワーパッドを常備しているようでしたら、ぜひ活用してみてください(*^-^*)
靴擦れの水ぶくれの処置方法まとめ
ちなみに、足のマメにはアロンアルファも使えるって知ってますか?
詳しくはこちら足のマメにアロンアルファがいいって本当?
靴擦れでできてしまったみずぶくれや余った皮の取り扱い、傷の処置方法について、私なりの方法をまとめてみました。
新しいスニーカーや革靴、サイズが合っていない靴を履いて長距離を歩くとマメができやすいですよね。
足裏に水膨れや豆ができてしまった場合の参考にしていただけたら幸いです。