健康

冷えピタ大人用は大きいだけじゃない!子供用の違いと熱で嫌がるときは!?

ママがお出掛け。
そんな時に限ってかわいい我が子が発熱!
 
普段から育児はママに任せっきりにしていたバツなのか?
 
あ~どうしよう!
 
家にあるのは大人用の冷えピタ。
貼ろうとすると泣いて嫌がるし。
 
えーん
こっちが泣きたくなっちゃうよ~。
 
そんなパパ!!
 
泣いてる場合じゃないですよ。
 
その冷えピタちょっと待った!
 

冷えピタ大人用は大きいだけじゃない!!

商品名「冷えピタ」「熱さまシート」と呼ばれる冷却ジェルシート。

メーカーは違えど基本的には同じようなしくみや成分です。
 
液体が気体になる時、周囲から熱を吸収する現象を気化熱と呼びます。

むか〜し学校で習った記憶がありますよね。

この気化熱の原理を応用し、ジェルに含まれる水分が蒸発する時におでこの熱を吸収します。
 
またジェルに含まれる清涼化剤(メントール)が貼った部分に冷感を与え気持ちよくしてくれます。
 
大人用の冷えピタは、子供用と比べて大きいだけでなく、この清涼化剤の量が大人用と子供用で違いっているんです。
 

冷えピタ大人用と子供用の違いと注意点


子供用の冷えピタに比べて大人用は清涼化剤の量が多いです。

子供が大人用を使用すると刺激が強く、かゆみや痛み、または腫れやかぶれになることもあります。
 
また、大人用をこどもに使用すると、サイズが合わなかったり剥がれてしまうことで、
口や鼻を塞いで呼吸困難の恐れもあります。

自宅に大人用しかなく、仕方なく使うにしても、使用時は目を離さないようにしましょう。
 
また赤ちゃん用は一般的に無香料、無着色なので、赤ちゃんに大人用の使用は控えてください。
 

冷えピタを熱の子供が嫌がる時はどうすればいい?

冷えピタを貼る前に、熱について知っておくべきことがあります。
 

①なぜ発熱するのか?

発熱は体が病気と闘うための反応なんです。

ウイルスや細菌が体内に入ると、体はウイルスや細菌を退治しようと体温を上昇させます。
 
発熱も体にとっては必要な反応なのです。

もし発熱しないままでいたらどうなるでしょう?

ウイルスや細菌が繁殖してしまいますね。
だから熱を出すことも必要。
 
ただし高熱によって引き起こされる病気や怪我もあるので、熱を下げることも必要になってきます。
 

②子供が発熱したらまずなにをすればいい?

 
元気で水分補給ができれば、そのままで構わないそうです。
 
十分な水分補給ができなかったり、ぐったりしている時は体を冷やしてあげる。

この場合、意外にもおでこはほとんど効果がありません。
気安めや気持ちが良くなる程度です。

本当に効果的に冷やすならどこ?という疑問については次でお答えします。
 

③効果的なクーリング

太い動脈が通る場所を冷やすのが一番です。

・首筋(耳の下)
・脇の下
・足の付け根(鼠径部)

以上の箇所を氷や保冷剤等で冷やします。

汗をかきやすい箇所なので、冷えピタは剥がれやすくなってしまいます。

小まめに交換したり、軽くテーピングして剥がれないのうにするのがおススメ♫
 

④冷やすタイミング

発熱の初期にあるのが「悪寒」。

体温が急激に上昇するので、寒さを感じ体がブルブルと震えます。

熱が出たからと言ってこの段階で冷やしてしまうと、不快感極まりないでしょう。

手足が冷たい時は冷やさないことです。
 
冷やすのであれば、汗をかき始めたころからでしょう。
 

冷えピタを熱の子供が嫌がる時の対処

熱について知ったところで
 
じゃあ冷えピタは貼らないでいいの?
っていう話しになります。
 
基本的に、発熱に冷えピタは有効ではありません。
 
 ・冷やして気持ちよくしたい
(子供はそんなことは言わないと思いますが)
・寝苦しそう
そんな時は、冷えピタでおでこを冷やしてあげるといいと思います。
 
嫌がるようであれば、無理に貼ることはありません。
 
熱を下げたい時は、ビニル袋に入れた氷か保冷剤をタオルで包み、足の付け根や脇の下に入れて上げるのが一番です。

タイミングは汗をかき始めてから!

元気があればほっといても大丈夫ですよ。
 
 

まとめ

発熱したからとすぐに冷えピタなどに頼らず、まずはしっかりと状況・状態を把握しましょう。

正しい対応をすることが病状を悪化させないことに繋がります。
 
常日頃から急な発熱に備え、どう対処するか学んでおく必要がありますね。
 
ちなみに、脇の下冷却袋や鼠径部の冷却バンドなるものもありますよ。
ケーキについてくる保冷剤も冷蔵庫に残しておくと、いざというときに活躍しますよ!