夏の間、庭やベランダに干していた洗濯物も、冬になると部屋干しが増えてきますよね。
冬物は厚手のものが多く、ただでさえ乾きにくいのに、部屋干しになると更に乾きが悪くなり困ります。
そこで今回は、冬の部屋干しが乾かない理由や、早く乾かすための方法について伝授します!
冬の洗濯物が部屋干しで乾かないのには理由がある。
冬の部屋干しで洗濯物が乾かないのは、気温が低いことと、湿度が高いことが理由です。
冬は気温が低くなるので、夏のように水分が蒸発しません。
本来、冬は乾燥しやすい季節です。
しかし、部屋干しになると、空間が限られているので、洗濯物を干すことで、その空間の湿度が一気に高くなります。
空気中にすでにたくさんの水分があるので、洗濯物から水分が抜けなくなり、乾きにくくなってしまいます。
このため、冬の洗濯物を部屋干しで乾きやすくするには、この2つをいかに解消するかが必要ですね。
カーテンレールにかけて部屋干しはダメ
他にも部屋干しには気をつける点があります。
それは、干す場所です。
カーテンレールにかけている人が多いんじゃないでしょうか?
これは良くないです。
窓や壁のそばは、空気の動きが悪いため、干す場所としてはオススメできません。
一番いいのは、部屋の中央で空気の動きがある場所です。
敷居にかけるか、室内干し用の竿などを部屋の中央に置いて、風が通るようにしましょう。
冬に洗濯物が乾かないとき除湿機を使うと効率的!
先ほど書いたように、冬に洗濯物を乾かすには、室温を上げることと、湿度を下げることが大事になります。
この2つを同時にできるのが除湿機です。
除湿機を使って、空気中の水分をとばしてあげることによって、洗濯物が早く乾きます。
また、温度が上がり、洗濯物で湿度も上がると、カビが繁殖する環境になってしまうため、除湿機で湿度調整をするとカビ対策にもつながります。
除湿機を使うときのポイントは、広い空間よりも、狭くて密閉された空間の方が、より除湿効果が高くなることです。
空間が広いと、空気中の水分も多くなるので、湿気の相対量が多くなってしまいます。
なので、除湿機で洗濯物を乾かすときは、なるべく小さな部屋で乾かしましょう。
冬の洗濯物は扇風機でも乾きやすくなる!
夏に活躍する扇風機ですが、冬の洗濯物にも活用できます。
1ヶ所に湿気がたまらず、部屋全体にまんべんなく分散されることで、乾きがよくなります。
洗濯物に万遍なく風を当てることで、そのまま干すのに比べて、なんと3倍早く乾くそうです。
より早く乾かしたいときには、暖房などを入れて部屋の空気を暖かくしましょう。
ただし、部屋を閉め切ってしまうと空気の循環が悪くなり、嫌なにおいが残ってしまうことがあります。
なので、少しだけ窓や部屋のドアを開けて回すと、においがこもらずに乾かすことができます。
冬の部屋干しについてまとめ
いかがでしたか?
洗濯は生活の中で、欠かせないものです。
冬は嫌だな~と思っていた人も、やり方次第で、冬も快適に洗濯ができます。
寒い冬は外に干してもなかなか乾かず、逆に生乾きのにおいが残ってしまうこともあり、オススメできません。
部屋干しでも、風通しに気をつけて場所を考えたり、除湿機や扇風機を活用することで、効率よく乾かすことができます!
寒い部屋の中でも洗濯物は乾きます。
ぜひ試してみてください!!