りんごが安売りしていたらつい買ってしまいます。
「一日1個のりんごで医者いらず」と言われるりんご。
消化にもいいし、栄養あるし、そのまま食べても、お菓子にしてもGood。
できるだけ日持ちさせるコツはどんなこと?
切ったりんごはどうやって保存するのがベスト?
腐る前の見分け方も解説します。
りんごを冷蔵庫で日持ちさせるコツ
りんごの保存は温度が0℃、湿度が90%くらいが良いのだそうです。
一番長く保存できます。
りんごの冷蔵庫での基本の保存方法
冷蔵庫では野菜室で保存します。
一つずつ新聞紙かラップに包んで、ビニール袋に入れて密封します。
または、ビニール袋の中にりんごと新聞紙を一緒に入れてもいいです。
りんごは他の野菜を傷ませてしまうことも
りんごはエチレンガスをたくさん出します。
エチレンガスは野菜や果物の成熟を早くするので冷蔵庫のほかの野菜などが傷んでしまいます。
だから、必ず密封して入れましょう。
逆にキウイなど硬いまま買った時は、りんごの袋に入れておくと成熟して早く食べられます。
りんごの賞味期限は種類で違いがある
一般的にはりんごの賞味期限は1~2か月程度と言われています。
できれば早めに食べた方が美味しいです。
寒い地方や冬場は常温保存できますが
やはり冷蔵庫の方がオススメ。
りんごは種類によっても保存期間が違います。
「ふじ」「王林」は長持ちさせるのに適しています。
「ジョナゴールド」「むつ」は向いていません。
成長が早い品種かどうかによるみたいです。
りんごの保存で切ったものはどうすれば?
食べきれなくて余ったりんご、
切ったりんごはどうしていますか?
ラップを当てている人が多いと思います。
すぐに色が変わりますからね。でもそれだけではダメです。
切ったりんごの基本的な保存方法
変色をおさえるには、塩水につけてから1個ずつラップに包みます。
そして袋で密封して冷蔵庫の野菜室です。
塩はボールいっぱいの水にひとつまみでいいです。
レモン水につけてもOKです。
りんごの変色防止の裏技
ここで変色防止の裏技を紹介します。
次に塩を大さじ1杯手に取って、2分りんごをもんでいきます。
これで、切った時の変色を抑えられますよ!
お試しあれ!
りんごは冷凍保存も可能
切ったりんごは2日以内には食べた方が良いです。
意外なことに、冷凍庫保存もできます。
皮をむき薄く切ってジプロックなどで冷凍すると、1か月保存できます。
シャキシャキ感はなくなるので、
ジャムやヨーグルトに入れたり、冷たいお菓子に使えます。
りんごが腐る前に見分ける方法
腐るまで置いていたことがないのですが、
どうなったらもう食べられないのでしょう?
腐ったりんごの見分け方
りんごが傷んでくると次のような変化が見られます。
・カビ、異臭、ぷよぷよしている
・皮が黒や茶色に変色
こうなると、味も落ちています。
特に、腐ってきたというのはりんごの臭いでわかります。
アルコール臭のような変な臭いがしたら、ほぼ腐っています。
反対におかしな臭いがしなければ食べられるというわけです。
りんごから変な臭いがしなければ食べられる
ちょっとシワシワになったりんごなら、加熱してジャムや焼きりんごにして食べるのはありです。
りんごを切って放置していると茶色になりますが、切ってすぐなのに茶色くなってる場合があります。
それは、腐っているのではなく食べられます。
りんごの蜜(みつ)が多く入りすぎて茶色になった状態です。
蜜は変色しやすいのです。
蜜が入ったりんごは良く熟しているので、甘くておいしいです。
また、長い間保存していると内部が酸化して茶色くなることもあります。
食べる分には問題ないです。
もし気になるようなら、店で交換してくれるケースもあるそうです。
りんごの保存方法についてまとめ
りんごはある程度日持ちするのがうれしいですね。
冷蔵庫での保存方法もわかったので、上手に保存しておきましょう。
10月11月と遅い時期のりんごはより保存に向いているみたいです。
でも、なるべく美味しい間に食べきるようにしましょうね。