ペット・飼育

鈴虫の飼育での餌は何??飼い方悪いと共食いで寿命が縮む!?[鈴虫飼い方]

鈴虫の声って秋を感じられていいですよね。
風流というんでしょうかね。
実家の父は昔鈴虫を育てていて、家に行くと良い鳴き声を聞かせてくれました。

けっこう難しいということは聞いたような気もしますが…共食いとか。
どんな注意をすれば共食いしないのか、子どもたちでもできるお世話とか気になるところでは??

そんな疑問にお答えします。

鈴虫の飼育での餌

鈴虫の美しい音色を楽しみたいから、風通しの良い虫かごでの飼育がおススメです。
でもプラケースでも十分聞こえますよ。

すず虫は60%くらいの湿度が好きなので、乾燥させないように霧吹きで水を地面にかけましょう。
鈴虫には水がかからないように注意してください。

鈴虫の餌はきゅうりやなすが基本


鈴虫は雑食性でいろいろなものを食べますが。きゅうりやなすが一般的です。
野菜を良く洗ってくださいね。
農薬が付いたままだと全滅したりしますから。
毎日交換する方が良いみたいですよ。

数本の串に刺して、その串を地面に刺します。
餌が地面につくとカビが発生するときがあるので、その予防に串を使います。

たんぱく源もあるとベスト

たんぱく質の高いかつお節や煮干しなどを少し、小さい皿とかペットボトルのふたとかに入れます。
専用の人工えさもありますが、冷蔵庫の野菜でいいのです。
地面は飼育マットが手軽ですね、なるべく厚めに敷きます。

暗い場所が好きなので、流木やわれた植木鉢、炭などを入れて暗いところを作ってあげます。
オスとメスを両方飼育しなければあまり鳴かないので、ちゃんと複数匹入れてあげましょう。

鈴虫の飼い方で共食いさせない方法

共食いする原因は大きく2つあります。
1、たんぱく質が足りない
2、鈴虫が多すぎる
という二つでした。

共食いを防ぐには、餌に先ほどもあげたかつお節や煮干しなど、
たんぱく質のものを入れておくことです。

それから、鈴虫の数はMサイズのケースなら10匹程度が良いようですね。
どうしても弱い虫が狙われます。
元気がない、とても小さいなと思うものは別のケースに入れてあげたりするとイイでしょう。

オスよりもメスの方が強く、メスがオスを食べてしまうらしいです。
でもある程度は自然界のことなので、あまり気にせずにおきましょう。

鈴虫の飼育での寿命


成虫の寿命は約2~3か月しかありません。
8月中旬から9月頃に成虫になり、鳴き声を聞かせてくれるでしょう。
10月頃にはすべて死んでしまうはかない虫です。

マットの中にたくさんの卵が残っているはずなので、死んだあとは
卵を管理できると来年、卵がかえって成虫になるかもしれません。

死がいを片付けたら、乾燥を防ぐためケースとふたの間に新聞紙などを挟みます。
父は押し入れの奥とか湿気が多い場所で管理していましたね。
翌年の5~6月に孵化(ふか)して、脱皮すると成虫になります。

鈴虫の鳴き声に種類がある!?

鈴虫はメスを呼ぶためにオスだけが鳴きます。
プロポーズしているので力強く鳴きます。
普段リーンリーンと鳴いているものと思いますよね。

それが、鳴き方を変えているんですよ!
「リーンリーンリーン」
周りにオスがいるとき、区切らずに続けて鳴きます。

メスを他のオスと競い合っている状態なので、アピールしているってわけ。
「リーー(休み)リーー」
周りにオスがいないとき、ゆったりとした気分でリラックスしてるのかな。
「リッリッ」
短く刻みながら鳴きます。縄張り争いしているのです。

鈴虫はあの音色を出すために、はねをこすり合わせます。
一回リーンと鳴くのに40回もこすり合わせるのだそうです。
そんな大変な努力で聞こえる鳴き声は、癒しの効果があるそうです。

また「虫の声」として左の脳で聞くのは日本人で、
西洋人は右の脳で聞くので、機械の音や雑音としてしか聞いていないとも言われます。

鈴虫の鳴き声として美しいと感じられるのは日本人ならでは!!
日本人に産まれてちょっとうれしくなるような話ですね。

鈴虫の飼い方についてまとめ

鈴虫の声で残暑の厳しさも少し和らぐなら、ありがたいことです。
夜、ちょっと涼しい風に乗って鳴き声が聞こえるように、上手に飼育ができるとイイですね。
鳴き声の違いにもぜひ耳を傾けてみてくださいね!