生き物、植物

紫陽花の色の違い 紫陽花の色を変える方法!!庭に植えてはいけない!?

花の中で紫陽花が一番好きです。

梅雨の時期、紫陽花が毎年きれいに咲いて、庭をいろどってくれています。

色が変わるのが普通だと思ってました。

「移り気」って花言葉を持っていますから。

でも、色を自分で変えられるとしたら興味深い話ですね。

それから、「庭に植えてはいけない!?」って、正直びっくりするタイトルですよね。

調べなくちゃ!!って気持ちになりませんか?(笑)

紫陽花の色の違い

紫陽花には、大きく分けると
 
赤系のものと青系のものがあります。

それ以外にも白いものもありますけど

ちょっとそこは後回しにして、まずこの二つの違いから。

あじさいの花の色が違うのは 土の違いなんです!

土が酸性なら、紫陽花の色は青くなります。

土がアルカリ性や中性なら、赤い色になるのです。

酸性アルカリ性って小学校で実験しましたよね。

リトマス紙を使ってやるやつね、懐かしい~

我が家の紫陽花は青いので、土が酸性なんだなとわかりました。

日本は雨が多いので

他の国と比べて土が酸性であることが多いそうです。

だから日本は青い紫陽花のほうが多いのです。

他にも紫陽花の色を決めるものがあります。

それは花の中の「アントシアニン」と土の中の「アルミニウム」。

アルミニウムは土が酸性だと溶けて根から吸収されやすくなります。

そうするとアントシアニンとアルミニウムが反応して、花の色が青色になります。

アルカリ性や中性だとアルミニウムは溶けにくく吸収されません。

反応しないので、花の色は赤くなります。

紫の花はその中間です。

同じ花でも色が変わっていくのは

根っこからのアルミニウムを吸収する量の違いなんですね。

もともと白い色の紫陽花はアントシアニンという色素を取ってしまったものなので

土の性質が変わっても色は変わりません。

紫陽花の色を変える方法

色が違う理由はわかりましたか? 

では、色を自分で変えられるのか?!

その方法を探ってみましょう。

紫陽花の色は土に秘密があるとわかりましたね。

ということは、土を酸性にすれば青い花になるということです。

では、どうすれば酸性の土になるの??

鹿沼土(かぬまつち)やピートモスを混ぜると酸性になります。

また中性・アルカリ性にするためには、苦土石灰(くどせっかい)を混ぜるといいです。

聞いたことのない名前と思った人もいるかもしれません。

調べてみると、市販の青色専用・赤色専用の紫陽花の肥料がありました!

こちらを利用すれば手間が省けそうです。

花が咲いてからではなくて、4月から5月頃が最適です。

土の性質を変えるわけなので、早めが良いと思います。

また、この方法を逆に利用すれば

去年よりもっと濃い青色(赤色)の花を咲かせることができますね。

わたしもうちの紫陽花をもっと濃い青にしてみようかな。

紫陽花は庭に植えてはいけないってホント!?

この疑問については

迷信や風水が関係しているようです。

昔、梅雨の頃は病気になる人も多く

紫陽花の花びらは4枚で「4→死」を連想させて縁起が悪い

と言われてきたとか。

風水では縁起の悪い方角があるので

紫陽花を植えるのは

東・東南・南・南西の方角が良いようです。

方角さえ気をつければ、紫陽花は幸運を呼ぶ木とされています。

結婚している人が玄関に植えると金運アップとか

未婚の人はあまり良くないのだそうです。

でも、それも風水的にはということなので

そんなに気にしない人は庭に植えてもいいのではないでしょうか。

ひとつ、注意点としては

紫陽花の茎やつぼみ、葉には毒があります。

犬や猫が中毒を起こす場合がありますので

ペットを飼っている人は

かじったり、おもちゃにしないように

気をつけてあげてくださいね。

紫陽花の色の不思議について

紫陽花の色の違いや色をコントロールできること

簡単な科学の知識でおもしろいことがわかりました。

小中学生のお子さんが自由研究に使えそうなテーマですね。

庭に植えるのも特に問題はないようです。

わたしも安心しました。

しかも偶然にも東南の方角、玄関前!

金運、どうでしょうかね~(笑) 何とも言えませんが…

雨に濡れた紫陽花を家で眺めるのは良いものです。

花言葉もたくさんあります。

青→忍耐強い愛

ピンク→元気な女性

白→寛容

と素敵な意味を思い浮かべながら

好きな色の紫陽花を楽しんでください。