生活のハウツー

合格祈願のお守りの保管や処分方法!!使い回しもあり!?

今の時期になると大学受験や何かと受験の時期になりますよね。

一生懸命勉強もして受験に挑み合格祈願も身につけていた方はほとんどではないでしょうか。

無事受験も終わり、無事合格したので一息ついている方も多くなってきます。

受験が終わると今まで身につけていた合格祈願のお守りどうしようと疑問になりますよね。

処分するのがいいのか、せっかく合格してつけていたお守りなのに処分してもいいのか不安も出てきます。

かといって、自分の兄弟などに縁起があるからといって使い回しもできるかなと考えてしまう事もあります。

今回は合格祈願の保管の仕方や、処分の仕方、または使い回しは本当にしてもいいのか、まとめてみましたので紹介させて頂きますね!!

合格祈願のお守りの保管方法

合格祈願の保管方法ですが、みなさんはだいたい肌身離さず身につけているかたがほとんどですよね。

また身につけずに家で保管しておく場合ですが、
自分より目線が低くなる位置や引き出しの中などには仕舞うのはダメです。

お守りはなるべく自分の目線より高い位置に保管するといいといわれています!!
1番いいのは神棚になります!!

自宅に神棚がある場合は神棚に保管するようにし、
もし神棚がないようであれば、先ほどもお伝えした通り自分より目線が高くなる位置ですね。

タンスや棚の上に置いて保管するようにしましょう!!

そのまま置くのではなく白い布などをおいてから保管するようにしましょうね。

汚いところはNGなので、なるべく綺麗にして保管するようにしましょう。

ちなみに、

持ち歩いている方ですが、鞄や財布などに身につけて持ち歩いている方がほとんどだと思います。

学業に関するお守りは、筆記用具や勉強に使うものに身につけておくといいそうですよ!!

合格祈願のお守りの処分方法

お守りって処分してしまっても本当に大丈夫なの?

と不安もありますが、お守りの効力が高いのは一年といわれています。

合格祈願などは特に受験が無事終われば必要はなくなってきます。

必要なくなったからといってそのままゴミ箱に捨ててしまうのはやめましょう!!

処分するのはいいのですが、処分の仕方はきちんとあります。

1番いいのは、授かった場所で処分してもらうこと。

基本的には神社でもらったものや買ったものが多いですが、
お寺の場合もあるので確認してもっていくようするといいですよ。

そして神社や寺などでお返ししたお守りはお炊き上げしてもらうようにしてくださいね!!

その際にお返しした際はきちんと感謝の気持ちを忘れずにいましょう。

おまもりを授かった場所が遠方の場合は、郵送でもお炊き上げしてもらえますので安心してくださいね。

合格祈願のお守りは使い回しアリ?

お守りは人にあげるのはあまりよくないというのを耳によくします。

その理由は、身銭を切った本人以外はご利益がないからなどという理由からさまざまあります。

ですがその反対に、お守りは人からもらったものがいいという考えの方もいらっしゃいます。

基本的にはお守りの効果は一年といわれていますので神社やお寺に返納するのが普通です。

けれど、
ゲン担ぎとして自分が合格してもっていたお守りを受験生に渡す方もいるそうです!!

私個人の意見としては自分が身につけていて合格したお守りであれば縁起がいいものにもなるので使い回しするのもありかとは思います。

ですが、人それぞれによっては考え方も変わってきますので、あまり使い回しはしない方がいいかもしれませんね。

調べてみるとやはり使い回しはなしという方もいれば使い回しはありと考える方もいますので、結果気持ちの問題なのではないのでしょうか。

合格した後のお守りについて

今回は合格祈願のお守りの保管方法や、処分、使い回しはいいのかを紹介させて頂きました。

お守りとなると今まで身にはなさずにもっていたものにもなりますので大事に扱いたくなりますよね。

保管方法や、処分の仕方もきちんとあるので是非参考にして頂ければと思います!!

ちなみに合格祈願のお守りだけではなく他のおまもりでも処分の仕方や保管方法は一緒になります。

お守りにもしっかり感謝の気持ちを忘れずに日々過ごしていきましょう!!