健康

花粉症 昔は無かった!?花粉症にならない人と杉を切らない理由とは!?

なにかとニュースなどで取り上げられている花粉ですが、
皆さんはどうですか?

3人に1人が花粉症といわれていますから、
悩んでいる人はかなりの数になるんじゃないかと思います。

今回はそんな皆を困らせる花粉と、その原因となる杉の木について
まとめてみましたので、本格的に花粉の季節になる前にチェックしてみて下さい。

花粉症は昔は無かった!?

ひと昔前「花粉症」という言葉は知られていなかったのですが、
どうしてこんなメジャーなものになったんでしょうか?

1、杉の木の増加

日本でスギ花粉症が見つかったのは1963年のことなのですが、
もととなる杉の木が日本全国で一斉に植林されたのが1950年頃のこと。

その杉の木が成長して花粉が大量に飛ぶようになるのが、ほぼ樹齢30年といわれます。

なので、1950年頃に植林された杉の木が大量に花粉を飛ばすようになるのは、
1980年前後、ということになりますね。

ちょうどその頃から花粉症の人ができたことから、大量に植えた杉の木が原因だとわかりますね。

2、食生活

ですが、杉の木以外の理由もあります。

現代の人は昔より栄養をとっているので、
昔の人に比べたら免疫が強くなり、アレルギーが起こらなくなってもいいと思いますが、

免疫が強くなりすぎると人の体を守ろうとする力は敏感になります。

アレルギーは体によくないものを出そうとしたりして起こるのですが、
少しの量でも無害なものの侵入に対しても、人の体はそれを防ごうとします。

鼻の場合、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりなどになるんです。

これは体に害のある物を取り込まないように体が守ろうしてくれて起こるのですが、
免疫が強すぎるとむしろ体に負担がかかってしまうことに。

あまりたくさんの栄養をとりすぎてもいけないということですね。

また、お年寄りに花粉症がすくないのですが、それはお年寄りの人のほうが免疫が若い人より強くないからだそう。
また、和食をよく食べるからだという話も。

このふたつの理由が人が花粉に敏感になってしまった原因なようです。

花粉症にならない人の特徴

人によっては花粉症のひどい人と、まったく症状の出ない人がいますが、
一体なにが違うんでしょうか?

1、遺伝

花粉症は、遺伝でなりやすいことがあります。例えば両親が
どちらとも花粉症という人は、その人も花粉に弱いことが多いです。
そういう人は家族ぐるみで花粉症対策をしておきましょう!

2、普段の生活

睡眠不足や、かたよった食生活などは花粉症にかかりやすい原因です。

ですので、毎日リズムの良い生活をしている人は割とかかりにくい人が多いようですよ。

仕事でどうしても、という人もいるかとおもいますが、
できるだけしっかりと寝て、毎日同じ時間に食事をしましょう。

ちなみに、トマト、りんご、ヨーグルト、ブロッコリーなどが
花粉症をやわらげてくれるそうなので、積極的に食べてみて下さいね。

3、花粉の量(住んでいる地域)

地域によって花粉の量というのは違うので、住んでいる地域によっては
花粉症の人が他より多いというところもあるようですね。

実際、杉が育っていない沖縄では杉の花粉症の人はほとんどいないそう。

ですが、今年の春の花粉は去年の2倍にもなるかもしれないそうなので、
花粉の少ない地域だと油断していたらうっかり花粉症になるかもしれませんよ。

花粉症対策として杉を切らない理由

これだけ毎年花粉に悩んでいる人がいるのに、どうして国や政府は杉の木を減らしたりしないのでしょうか?

それにはちゃんと理由があります。

1、私有地に植えられている

杉をなくすにもお金がかかり、税金を使ってでもなくしてほしいという人は多いかもしれませんね。

国の持っている土地ならまだいいのですが、
誰か個人が持っている土地の場合、なかなか難しいようです。

国は所有者に補助金を支給して協力してもらうようにしているそうですが、
まだまだ時間がかかりそうですね。

ちなみに、林業で働く人が減っているため、
そもそも人手が足りない、というのも理由の一つですね。

2、温暖化防止

杉は二酸化炭素をたくさん吸収してくれるので、地球温暖化の問題を考えると
むやみになくせない、という理由があるそうです。

また、土砂崩れなどの災害対策にも役立っているそうです。

無花粉、少花粉スギへの植え替えに対して補助金を出したりと
国も対策をしてくれてはいるのですが、あまり追いついていないのが現実ですね。

花粉症についての疑問まとめ

ひどい人は本当につらそうな花粉症ですが、環境は変えれなくても自分で対策はとれると思います!

マスクやメガネ、病院に行くなど…
花粉が毎年ひどくなるかわりにいろんなグッズも出ていますから、それに頼るのもひとつの手ですよ。

花粉の季節までもう少しですから、
毎年悩んでいる人はとくに今のうちから対策を考えておきましょう!