水着の砂が取れずに困っているのでは??
海で海水浴を楽しんだ後の水着って、いつの間にか海の砂がけっこう付いてしまってますよね。
シャワーで洗い流せるレベルならまだましな方ですが、水着の生地の繊維に砂が入りこんでしまうと、洗濯してもなかなか取れずに困ってしまうものです。
趣味のサーフィンで年間100日は海に行っている私が、砂の取り方のコツを紹介します。
水着の砂と取り方は、たったの3ステップです。
8割がた取り除けるはずなので、諦めずにやってみましょう!
水着の黒いポツポツは本当に砂??
水着についた海の砂って、手入れを怠って放置していると、生地に砂が残り、黒いポツポツや黒い点々に見えて、まるで黒カビのようです。
一応確認なのですが、水着に付着してしまったその黒い点々、ホントに砂ですよね?
砂なら、爪先でぽりぽりとひっかくとポロポロと粒が取れるはずですが、そうでなければ、黒カビの可能性があります。
もし黒カビのようでしたら、水着についた黒カビを取る方法をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
水着についた海の砂の落とし方
それでは話を戻して、水着に残った砂の落とし方について。
水着の砂取りの3ステップは以下です。
1.洗濯機で洗う
2.生地を伸ばしてはじき出す
3.ブラッシングで細かい砂を取る
一番手間がかからない方法は、洗濯機で洗う方法です。水着に入り込んでしまった海の砂を除去するには、たっぷりの水の中でじゃぶじゃぶと洗うのが効果的です。
ここでのポイントは、他の洗濯物は入れずに、水着だけを洗濯機に入れるのがコツ。
他の洗濯物があると、どうしても中で絡まってしまい、水着がじゃぶじゃぶと洗われません。
ちょっと水道代や電気代がもったいないかもしれませんが、しっかり砂が払い落とされるように、砂を取り除きたい水着だけを洗濯機に入れて洗うようにしましょう。
また、手で取り除ける部分の砂は、あらかじめ手で落としておくとよいです。胸のパッドの部分や、股のサポーターの部分などは、生地を裏返すと砂が溜まっていることがありますよ。
水着の海の砂が洗濯しても取れないとき
砂を落としたい水着だけを洗濯機で洗うことで、大部分の砂を取り除けるのですが、それでもまだ生地の隙間に砂が残ってしまうことがあります。
そのような場合には、水着をしっかり乾かし、生地を引っ張りながら取り除いていくのが簡単です。
方法としては、砂が残ったいる部分の生地をピンと伸ばし、デコピンのように指ではじいてあげます。すると、少しずつですが、生地に挟まった砂が取れていきます。
また、近くに手伝える人がいるようなら、掃除機を使うのもアリです。ひとりが両手でしっかり生地を伸ばし、もうひとりが掃除機で吸い取ると簡単にできます。
掃除機には隙間ノズルをつけてあげると、吸引力が高まり、しっかり砂が取れますよ。
海で使った水着の隙間まで砂抜きする方法
ここまでの方法でほとんどの砂が取れるのですが、生地の縫い目の部分などにしつこく砂が残ってしまうことがあります。
縫い目の砂に対しては、地道な作業ですが、歯ブラシを使うと効率的に砂抜きができます。
砂が気になる部分の生地を伸ばしながら、歯ブラシでブラッシングするようにこすってあげます。
すべての砂を取り除くのは難しいため、肌に当たるとチクチクする裏地の部分や、表地の目立つ部分を優先的に取り除くと良いですよ。
水着についた海の砂の落とし方 まとめ
関連情報水着に黒い点々!?黒カビ除去で解決。放置すとカビが生えるぞ!
水着に吸着してしまった海の砂の落とし方について、紹介しました。
大部分の砂は洗濯機で落ちますが、それでも取れないときは、掃除機や歯ブラシを使って取り除いていきましょう!