お盆休みで海へ行こうと思っているのではありませんか?
実家に帰ったときなど、子どもにねだられるかもしれません。
でもたしか、お盆の時期は海はダメと昔言われたような・・・?
そんな記憶があるかもしれませんね。
本記事では、お盆に海に入ることの危険性やなぜダメと言われるかについてまとめています。
お盆に海で足を引っ張られる!?
お盆に海で足を引っ張られるから、海に入ってはいけないというのは迷信?
実際どうなのか、気になりますよね。
お盆に海に入ってはいけないと言われる理由はいろいろあります。
まずは、先祖の霊が帰ってきているという理由。
お盆は先祖の霊が帰ってくると言われています。
帰ってきた霊は海に帰っていくという地域もあります。
そして、海に行くと道ずれにされると言うのです。
また海難事故で亡くなった人たちの霊が海には集まっているとも・・・。
楽しそうに泳いでいると、そんな悪い霊に足を引っ張られるというのです。
霊感がある人には海の悪い霊が見えるらしいのです。
死にひんした人たちは水を欲しがると言います。
「死に水」というように、のどの渇きを潤すための習慣がありますね。
でも不幸な事故で亡くなり、成仏できない霊は死に水を取らせてもらえません。
だからとても水を欲しがって、海や水辺に集まるとも言われています。
昔の人たちは、夏の海での事故をそんな霊の仕業と感じたのかもしれません。
お盆の海は危険がいっぱい
お盆のころには海での事故が多いです。
それは海流の流れが変わりやすいことや土用波が来ること、天候が変わりやすい時期など様々な要因があります。
土用波とは、夏の終わり=土用に起こる大波のことです。
遠くに発生した台風のせいで巨大になった波を言います。
普段の波の3倍になることもあります。
それに土用波の最高潮が大潮と重なって、さらに危険なうねりを持つ波となるのです。
昔から漁師たちはこの土用波を恐れて、漁を中止したりしてきました。
最近での水難事故は離岸流のせいだとよく言われています。
離岸流は波打ち際から沖に向かって流れていきます。
その勢いは強く、必死で岸に向かって泳いでも陸に近づけず、亡くなってしまう恐ろしいものです。
また、お盆にはクラゲが多く出ます。
クラゲは「霊の化身」とも言われるんです。
あの姿が人の魂のように見えるのでしょうか。
クラゲの中には毒を持つものもあります。
クラゲに気が付かず泳いでいて刺されてしまう人も多いです。
お盆の時期には水温が下がり、ちょうどクラゲにとって最適な水温になるのでたくさん発生します。
お盆には釣りもダメと言われている
釣りは、お盆の時期には禁じられているものです。
もちろん水難事故の危険性も考えると、高波や台風なども心配です。
実は昔から仏教の習わしによるところが大きいようです。
お盆期間中は仏教の教えでは生物を殺してはいけないと言われます。
仏さまには肉や魚はお供えしません。
家族も野菜中心の精進料理を食べて過ごしました。
魚を殺すことになる釣りはしないほうが良いというわけです。
それはまた帰ってくる先祖の霊が虫や生物に乗って帰るとも言われるからです。
釣りをして楽しみたいときは、殺生をしないで魚を逃がすという方法もありますね。
植物を取ることも殺生に当たります。
要するに、みだりに命を奪わないということですね。
お盆の行事は昔から大切に引き継がれたものです。
親戚が集まって、先祖に感謝しながら供養するというのは日本ならではの風習です。
みんなが集まれる良い機会として大切にしてきたのでしょう。
現代では精進料理を食べることはめったにないし、久しぶりに集まって美味しいものを食べたり、みんなで楽しく遊ぶ休みが盆休みという感じだと思います。
ただ、事故は怖いものなので、海の危険性はよくよく心にとめておきましょう。
お盆の時期の海についてまとめ
海の事故のニュースは必ず聞くものです。
楽しい遊びが悲しいことにならないように、十分に注意して、危険の内容に遊びたいですね。