生活のハウツー

引っ越しを喪中にするのはあり?なし?【引っ越しはがきの出し方も解説】

引っ越しが突然決まった時、喪中だとしたらそれはよくないことなの?

運気が下がるとかあるのか、マナーとしてよくないことなのか。
気になってしまいますよね。

本記事では、喪中の引越しについての最低限のマナーを紹介します。
ちょっと気をつけると良いポイントも一緒に教えていきますね。

引っ越しを喪中にするのはマナーとしてどうなの?

引っ越しを喪中にするのは控えるという話を聞いたことがあるかもしれませんね。

身内に不幸があったから…
と言われても、転勤などでどうしても仕方がないことがあります。

実は、喪中期間中に引っ越しをしてはいけないという決まりはないんです。

とは言え、どうしても気になる人はいるでしょう。

せめてという思いなら、四十九日が終わるまでは待つぐらいにしてはどうでしょうか。
四十九日は喪中ではなく忌中という期間なので、より故人のことをしのぶ期間という意味でもあります。
それに告別式も含めて大変なことが続いてお疲れも出てくる頃です。

落ち着かない時に大きなことが重なると、うっかりミスもするものです。
引っ越しにもいろいろな手続きが重なってくるので、気持ちに余裕がある方が良いと思います。

喪中期間も理解しておくとよい

また、喪中期間は続柄によっても異なってきます。
簡単にまとめました。

・祖父母:3カ月から6カ月
・父母:12カ月から13カ月
・義父母:父母と同じ
・きょうだい:1カ月から3カ月
・子:3カ月から12カ月

続柄によって喪中の間も違ってきますので知っておくといいかもしれません。

引っ越しは別に祝い事ではありません。
理由も様々ですから、喪中だからと言ってマナーに反することではないので安心してください。

引っ越しを喪中にすると運気が下がる?

引っ越しで運気が変わるということがあります。
よっぽどの人でない限り、そんなに何回も引っ越しはしないと思います。

運気を変えるというのはどういうことなのか。
それは、引っ越し場所の方角や方位についてです。

日取りを決めるときに、大安や先勝の日にするという人がいます。
仏滅などは縁起が悪いから引っ越しは裂けるという人も。
そのあたりのことは運気に関係あるようですが、喪中だからと言って運気が下がることはないようです。

身内に不幸があることも人の命に関することであり、簡単なことではありません。
誰も予期せぬ突然のことだってあります。

引っ越しという大きな出来事よりもさらに大きいと言えるでしょう。
心の問題、気持ちの面での落ち着きができないうちは、なかなか取りかかれないこともあります。

また転勤や入学、就職と言った人生の節目が待っている場合もあります。
それはやはり運気を上げたいものです。
たくさんの準備をして臨む引っ越しです。

喪中だからということよりも、新しい場所の環境をよく見て納得して取りかかりましょう。
バタバタした気持ちで安易に決めることはおススメしません。
やはり長く住むという視点でよく考えて
気持ちよく引っ越しできるようにしましょう。

喪中に引っ越しはがきを送るときに気をつけたいポイント

引っ越しはがきで新住所をお知らせする場合、やはりその時期により気をつけることがあります。

引っ越しの時期が年末に近いときの注意点

喪中を知らせる欠礼はがきを出す時期と同じなので、引っ越しのお知らせと一緒にしても大丈夫です。
喪中はがきということで、住所には新住所と書き、引っ越したことを伝えましょう。

この時に、「マイホームが完成した。」とか「遊びに来てね」みたいなことは書かないように気をつけましょう。
あくまでも喪中はがきが主なので、年賀状は出せませんという報告だからです。

もし、新居に招きたいということならばまた別の形でお知らせするのがいいでしょう。
引っ越し時期が年末ではない時には、別々にはがきを出す方がいいです。

喪中の引越しについてまとめ

喪中期間でもあまりこだわらずに、引っ越しは進めればよいです。

引っ越しはがきのマナーは守って、失礼のないようにきちんとお知らせするようにしましょう。