子育て

そろそろ準備しよう!卒乳と断乳の違いと方法!!ベストな時期の目安とは??

離乳食が順調に進み、1歳から1歳半に授乳をやめる時期がやってきます。

大変なこともあったけど、授乳をやめるのってなんだか寂しい気もしますよね。

でも、こどもにとっては成長のための大事なステップです!

ママもお子さんのために事前に準備し、気持ちの整理をしておかなければいけません。

授乳をやめることを「卒乳」とか「断乳」といいますが違いがあるのか?

「卒乳」と「断乳」どちらがいいの?方法はどうやるの?

といった疑問にお答えします。

卒乳と断乳の違い

簡単にまとめると、授乳をいつ、どのタイミングでやめるのか、それをママが決めるのを「断乳」と言います。

一方で、あかちゃんが自然と母乳から離れるまで待つのを「卒乳」と言います。

「断乳」と「卒乳」について、もう少し詳しく解説しますね。

断乳とは

ママが自分の意志で母乳をやめる時期を決めることを「断乳」といいます。

赤ちゃんが母乳を吸ってくれる授乳期間には限りがあります。

まわりからのすすめや焦りから決めるのではなく、ママ本人がしっかり納得し、自分の意思で決めることが大切です。

卒乳とは

ママの意志にかかわらず、赤ちゃんが自然と離乳することを「卒乳」といいます。

古い言葉でいうと、「乳離れ」と言ったりもします。

寂しさはあるかもしれませんが、母乳を必要としなくなるまでにこどもが成長したことを喜びましょうね。

卒乳と断乳はどちらがいい方法?

卒乳や断乳を考える際に、「授乳って、いつまで続けるの?」という考えが頭をよぎりますが、
離乳食が完了しても、母乳を続けても構いません。

いつまで授乳を続けるかは、親子の状況に応じてやっていけば大丈夫です。

では、「卒乳」と「断乳」どちらがよいのか?

できれば、自然に授乳をやめる卒乳が望ましいと一般的にはいわれています。

離乳食が順調に進めば、1歳から1歳半ごろにはエネルギーや栄養素の大部分を母乳やミルク意外の食べ物から摂れるようになります。

また母乳は赤ちゃんの心の安定・安心感にも大きな役割を果たしています。

成長にしたがい、母乳以外のコミュニケーションで安心感を得られるようになってくると自然と卒乳すると考えられています。

では、絶対に「卒乳」がいいのか、というとそういうわけではありません。

冒頭でもお伝えしましたが、親子の状況に合わせていけばよいのです。

例えば、産休・育休が明けて、仕事復帰に向け、やむを得ず授乳をやめないといけない、という状況もあります。

この場合、「いつになったら自然と卒乳してくれるだろうか」といつも頭の中が不安や心配になっているとストレスになってよくありません。

それよりは、「いつまでに断乳しよう!」と計画する方が、親子にとっては卒乳よりも適していると言えます。

断乳のベストな時期の目安とは??

それでは、断乳のスムーズなやり方についてご紹介します。

これから紹介する1~3の流れを1か月ほどかけて進めていきましょう。

1.断乳する目標日を決定する

いつまでに断乳したいのか、目標日を設定しましょう。

断乳の目標日に対して1ヶ月前からはじめるのがベストな時期の目安と言えるでしょう。

ただし、思ったようにスムーズに進まないこともありますので、できれば少し余裕を持たせるようにしましょう。

特に、保育園への入園などの期日が決まっている場合には、プラス0.5ヶ月ぐらいの余裕があると安心ですね(*^-^*)

2.授乳回数と時間を減らしていく

目標日に向けて、少しずつ授乳回数と1回の授乳時間を減らしていきます。

1日4回授乳していたのを3回、2回と少しずつ減らすのがポイントです。

また、母乳のかわりにミルクを追加したり、離乳食で足りない栄養はカバーしましょう。

3.赤ちゃんに断乳目標日を伝え、断乳する

断乳目標日が近づいてきたら、赤ちゃんに授乳が終わりになることを伝えていきましょう。

ママの思いはしっかりと伝わりますし、赤ちゃんにもこころの準備が必要です。

断乳と卒乳についてまとめ

断乳と卒乳の違いについて、そして、断乳の進め方について説明しました。

断乳・卒乳は、ママと赤ちゃんにとっての一大イベント。こちらの記事がお役に立てましたら幸いです。