冬の寝床にかかせない毛布。
ふわふわで気持ちいいですよね。
そんな毛布も何年も使っていると、洗濯などでふわふわでなくなってきます。
一度毛布のふわふわがなくなると、もう戻らないんじゃないの?
そんな疑問をお持ちかと思います。
そこで今回は、毛布をふわふわに戻す方法や、毛布の洗濯について紹介します!
毛布がふわふわ→ごわごわになる2つの理由
毛布が洗濯でごわごわになってしまったことありませんか?
一度ごわごわになってしまうと、肌触りも悪く、全然気持ちよくありませんよね!
なぜごわごわするんでしょうか?
洗濯でごわごわになってしまう原因は2つあります。
・洗濯表示に沿った洗濯方法をしていない。
・乾燥機で高温で乾燥させてしまったため。
この2つがほとんどです。
毛布も素材は色々あります。
素材が違うと、洗い方も変わってきます。
洗えると表示がある毛布なら、ドライコースや毛布コースなどで洗濯することができます。
洗えない表示がある毛布を、普通に自宅で洗濯すると、縮んだりごわごわしたり、トラブルの原因になってしまいます。
また、タンブラー乾燥機などを使って、毛布を高温で乾燥させてしまうと、素材によっては痛みの原因になってしまいます。
タンブラー乾燥が禁止されていないかどうかも、毛布の洗濯表示を必ず確認しましょう。
ふわふわをキープ!洗濯機で毛布を洗う4つのコツ
洗濯機で毛布を洗うときには4つのコツがあります。
コツ1:毛布の汚れを落とす
まず表面についている汚れや髪の毛やほこりを落とします。
シミなどがある場合は、その部分だけ石鹸や洗剤で予洗いしておきましょう。
コツ2:毛布を洗濯ネットに入れる
毛布を屏風折りにして、洗濯ネットに入れます。
丸めて入れるより屏風折りの方が、洗剤が行き渡りやすくなります。
洗濯してごわごわになるのは、洗濯機の中でこすれてしまうことも原因の一つです。
最近は毛布用の洗濯ネットは100均などにもあるので、一つ持っておくと便利ですよ。
コツ3:弱水流で洗う
洗濯機にもよりますが、ドライコースや毛布コースなど、弱水流のコースで洗いましょう。
洗剤は基本は中性洗剤です。
できれば毛布用の洗剤を使っておくと、毛布特有のふんわり感を残すことができます。
よりふわふわさせたいなら柔軟剤も使いましょう。
コツ4:乾燥させる
干して乾かす場合は、物干し竿2本を使って、「M」の形に干すのが理想的です。
時々、表と裏を返すと乾きやすくなります。
陰干しの表示がある場合は、陰干ししましょう。
乾燥機で乾かす場合は、乾燥機OKの毛布か確認しましょう。
また、あまり大きすぎる毛布はできません。
洗濯機の時もでしたが、乾燥機の時も、屏風折りしましょう。
ここまで終わって最後にブラッシングをすれば、ふわふわは維持できると思います!
毛布の起毛を復活させるコツ
毛布のふわふわ部分である起毛を復活させるのに、オススメなアイテムがあります。
スリッカーブラシといって、ペットの抜け毛を取ったり、毛並みを整えるものです。
このブラシは、毛布のもつれやごわごわ感を取るのに使えます。
これは、毛布以外にも、フリースやファーなどの洋服にも使えます。
注意点としては、強く力を入れないようにしましょう。
毛布などは毛が抜けやすいので、優しくといてください。
毛布の最適な洗濯頻度について
毛布ってどのくらいの頻度で洗濯するものなんでしょうか?
普段のお手入れは風に当てるだけ、日陰干しをするだけで十分です。
通常、毛布を洗濯する頻度は、1ヵ月に1~2回が良いです。
しかし、人間は寝ている時に、コップ1杯分の汗をかくとも言われています。
また、干してもニオイが取れない場合や、アレルギーを持っている場合は、頻度も増えますよね。
ただ、毛布は寒い時期にしか使わないので、年に2~3回くらいという人が多いようです。
神経質な人ほど洗う頻度は多くなりがちですが、毛布は洗いすぎると毛が抜けて生地が傷んでしまいます。
毛布をフワフワに戻す方法まとめ
毛布はごわごわになってしまったら、寝てても気持ち良くないですよね。
ふわふわの毛布をなるべく長く維持したいものです。
洗濯のやり方や、乾燥方法など、正しい知識を身につけておきましょう。