生活のハウツー

【窓の結露予防の対策まとめ】拭き取るだけの毎日の掃除から卒業!!!

冬になると悩まされる窓の結露。
カビの原因になり、そのカビによってアレルギーに…なんてことも考えられます。
しっかり拭き取っておきたいですね。

しかし結露というのは拭いても拭いてもキリがない…。
小まめに拭き取れれば良いですが、毎日のことですし結構大変ですよね。

そもそも結露ができないように対策ができればとっても楽になると思いませんか?
今回は結露の原因を知って根本から解決しましょう!

結露の原因は温度差なのを理解して対策を考えよう


まず中学理科のおさらいになります。
空気というのは温かいほど水蒸気(気体状態の水)をたくさん含むことができ、その逆に冷たくなるほど水蒸気を含むことができなくなります。

冬に暖房で部屋を温めた状態は、空気中に水蒸気がいっぱいある状態とも言えます。

しかし窓は冷たい外気で冷やされていますよね?
冷やされた窓に触れている内側の温かい空気はどんどん温度が下がって水蒸気を含んでいられなくなります。

結露の原因は温度差

空気中に行き場のなくなった水蒸気は気体でいられなくなり水滴になります。
この水滴が窓にくっついてあなたを困らせる水滴となるのです!

コップに冷たい飲み物を注いだときにも、この現象は見られますよね。
冷たい飲み物でコップの周りの空気が冷え、水蒸気が水滴になってコップにくっつくのです。

つまり結露の原因は温度差!
ちなみに温かくても部屋の湿度が全然無いのなら結露はできません。そもそも空気中に水滴になるほどの水蒸気が無いということですから。

結露を予防するための対策


では原因を踏まえたうえで結露の予防&対策を考えていきましょう!

部屋の換気

窓の外側と内側の温度差が結露の原因となります。
ですから、温度差をなくしてしまえば良いということで換気が予防&対策案として挙げられます。

また部屋の余分な湿度を追い出せることも結露対策的に良いですね。
あと冬は暖房で空気が悪くなりがちですから積極的に換気を行いましょう!

断熱カーテンまたは断熱ブラインド

基本的には、窓の外側と内側を同じ温度にすれば良いという発想です。

断熱カーテンまたは断熱ブラインドで温かい空気が窓に触れないようにするのです。
窓の内側と外側を同じ温度に保って結露を防ぐ作戦です。

暖房の効果も高まるのでエコでおすすめの方法です。

しかし隙間があると逆効果!
結露がより酷くなるのでこの対策を採用する場合は隙間対策を万全にしましょう!

窓下ヒーター

窓下ヒーターとは、冷気対策に窓の下にヒーター取り付けるものですが、結露対策にも有効です。
外気によって冷えた窓が部屋側の空気まで冷やしてしまい結露ができるのですから、窓を冷やさなければ結露もできません。

上記2つとは逆の発想と言えるでしょう。
温かいですし、一石二鳥です。

ただし気になるのは電気代ですよね…。
ヒーターのサイズや電力会社によって料金は変わりますが、一般的には1時間1円~3円ほど。
1日8時間使うとして1ヶ月で高くても800円くらいです。
他の暖房器具と比べると安いですが、これだけで冬を凌げるわけではないので悩みどころですね。
しかしハードルは下がったのではないでしょうか?

結露予防におススメできない方法

ここでは、結露予防にあまりおススメできない方法を参考に紹介します。

結露防止スプレー

水を吸う効果がある成分が含まれたスプレーなのですが、正直評判が良い物は見かけません。

それに吸水性の成分で水を吸わせたところで結露は次々できますし、水を吸った後どうなるの?と疑問が残ります…。

断熱タイプの結露防止シート

緩衝材のプチプチのようなシートを窓に直接貼るのですが、外が見えなくなりますし見た目が悪いです。

仕組みは断熱カーテンなどと同じなのでシートを買うくらいならカーテンやブラインドの方をおすすめします。

水を吸わせるタイプの結露防止シート

窓の下の部分に吸水性のあるシートを直接貼り、流れ落ちてくる結露を受け止めるものです。

私も使ったことがあるのですが、結露に負けます。
そして貼ったら貼りっぱなしなのでカビが生えやすいです。

あまり結露ができない環境ならこれで十分かもしれませんが、だらだら垂れてくるほど結露ができて困っている場合は意味がありません。

窓の結露対策についてまとめ


結露ができる原因がしっかり理解できれば、本当に効果のある予防や対策も選べるようになりますね!

一番お手軽で今すぐできるのは換気です。
冬は暖房器具で部屋の空気が悪くなりますから、そういった意味でも小まめに換気をしましょう。

そのうえでもっと効果を望むなら、断熱カーテンや窓下ヒーターの購入を検討してみると良いでしょう。
結露に悩まされない冬にしてください♪