掃除

【ざるの網目汚れの洗い方】重曹を使うとピカピカに!!

料理をするとき何が一番面倒だと感じますか?
答えはいろいろだと思うのですが、「洗いもの」が頭に浮かんだんじゃないでしょうか。

面倒でもしっかり洗っておかないと次の料理のときに余計に面倒です。
しかし調理器具というのはどれもこれも洗いづらい物ばかりですよね…。

特にざる! 油断しているとすぐに網目が詰まって使えなくなってしまいます。

今回はざるを簡単に綺麗にする方法をご紹介します!

ざるの洗い方と気をつける点について

ざるを洗うときの鉄則は「使ったらすぐ洗う」です。
ざるは『使ったらすぐ洗う』が鉄則です。野菜の灰汁や麺類のデンプン、肉などのタンパク質がすぐに網目に詰まって使えなくなってしまいます。

すぐに洗剤とスポンジで洗えなくても、使った直後に流水でざっと流すだけでも効果があります。
ですから後で他の洗い物と一緒に洗おうと思っている場合も、ざるだけはその場で流水で流しておきましょう。

このときの注意点ですが、お湯で流すとデンプンやタンパク質が固まってしまい、ざるにこびりついてしまいますので、必ず水で流しましょう。

ざるの基本的な洗い方

使ってから時間が経ってしまった場合は漬け置きしてから洗いましょう。
桶やボウルに着けて30分くらい放置します。
その間に他の洗い物を片付けてしまいましょう。

ざるの素材によってブラシとスポンジを使い分けよう

洗う時はざるの素材によって道具を使い分けたほうが良いです。
洗剤は普通の食器用洗剤で大丈夫です。

金属製のざるの場合

まず金属製のザルの場合はブラシやたわしがおすすめです。
細かい網目にも入り込んで綺麗に洗うことができます。

反対に食器用のスポンジで洗うのはおすすめできません。
スポンジは網目に入り込みづらいのでつい力を入れて洗ってしまい、柔らかいスポンジだとそれで削れてしまいます。

プラスチック製のざるの場合

スポンジはプラスチック製のざるを洗う時に使いましょう。
洗剤を付けて撫で洗いで十分です。

あまり力を入れて洗ったり、たわしを使って洗ってしまうと小さな傷がたくさんついてそこに汚れが付きやすくなります。
また、カビが生えてしまったりします。

ざる洗い専用ブラシがおすすめ

ざる洗いを簡単かつ網目までキレイに洗いたいなら、ざる洗い専用のブラシがおすすめ。

シャカシャカとブラッシングするだけで、ざるの網目に詰まった汚れもあっさり取れます。

ざる洗いに時間をかけれられない主婦におすすめですよ。

ざるをしっかり洗いたいときはキッチンハイターもあり

しっかり洗いたい!と思ったときはキッチンハイターを使って洗うのがおススメです。

泡を流すときは上からと伏せた状態から、両方から水を通すように洗いましょう。
意外と野菜のかけらとかが残っていたりすると、一方方向から水を流しただけでは取れなかったりします。

ざるを洗った後の乾かし方

反対向きに伏せて乾かしたくなりますが、普通に上に向けて乾かした方が早く乾きます。

意外に思うかもしれませんが、ざるの構造的に上に向けて置いておいた方が付着している水滴が落ちやすいのです。

それにフチに返しが付いているタイプのざるの場合、伏せて置いておくとそこに水が溜まってしまいます。
よく振って水を切った後、上に向きに置いておきましょう。

ざるの汚れには重曹が効果的。やり方を紹介!

ステンレス製のざるに限りますが、汚れが蓄積して普通に洗っても落ちない場合には重曹を使うと簡単に綺麗になります。

ただしアルミ製の場合は逆に黒ずんでしまいますので注意してください。

ざるを重曹で洗う手順

ざるがすっぽり入る大きさの鍋を用意します。

アルミ製の鍋は避けてください。上記の通り黒ずんでしまいます。

  1. 鍋にざるを入れ、ざるが浸かるくらいの水を入れます。
  2. そこに大さじ2杯くらいの重曹をいれて火にかけます。
  3. 沸騰してから5分ほどしたら火を止めてお湯を捨てます。
  4. 火傷をしないように注意をしながらブラシかたわしで強く丁寧に擦り洗いして完了です!

面倒くさいざるの洗い方についてまとめ

いかがでしたか?洗い方をまとめてみると

  • ざるは使ったらすぐ洗う
  • 水で洗う
  • 時間が経ってしまったら漬け置きしてから洗う
  • 金属製はブラシかたわしを使う
  • プラスチック製はスポンジで撫で洗い
  • 蓄積した汚れは重曹で煮てから洗う(アルミ製はダメ)

となります。

洗い物が面倒くさくて後でまとめて…という気持ちもわかりますが、すぐにやってしまった方が実は後が楽なんですよね。
今回紹介したお手入れ方法は楽でポイントを抑えたものですので、ぜひ参考にしてみてください。

楽しちゃいましょう♪