掃除

キッチンが臭い!!原因は排水溝か電子レンジを疑うべき

キッチンで料理をしていると、どこからか嫌な臭いが漂ってきたことないですか?
一体どこから臭ってくるんでしょうか??

キッチンが臭うのには様々な原因があります。

そこで今回は、キッチンが臭い時の原因や、臭い時の対処方法について徹底解説します!

キッチンが臭い!!原因はどこか。

どこから臭っているか、原因が分かっていればすぐ対処できますよね。

でも、キッチン全体が何となく臭い、、、という時は、まず原因を探らなくてはいけません。

まず疑うべきはシンクと電子レンジ

キッチンが臭くなる原因は、水回りであることがほとんどです。
水回りは湿気が多く、雑菌が繁殖しやすいからです。

なので、まずはシンク周りを疑ってみましょう。
シンクの排水溝や三角コーナーを掃除してみましょう。

他には、電子レンジの臭いも意外と原因になったりします。
温めた時に飛び散った食材や、油やけ汁などの臭いです。
汚れが付いたままだと、温めの効率も悪くなるので、こまめに掃除しましょう。

魚焼きグリルも臭いのもとの可能性大

あとは、魚焼きグリルの臭いです。魚焼きグリルを使った後は、魚の生臭さが残っています。
使った後、毎回掃除しないと、臭いはどんどんひどくなります。

魚焼きグリルの網を洗った後も臭う時は、グリル内に臭いが残っているかもしれません。
その時は、グリル内が完全に冷めてから、しっかり掃除しましょう。

このように、まずは、どこから臭うか原因を突き止めて、原因が分かったら、重点的に掃除して、清潔に保ちましょう。

排水溝が臭いときの対処方法


排水溝が臭いの原因だった場合、まずはゴミ受けに食べ残しや、食材のカスが残っていないか確認しましょう。

そのまま放置していると、生ゴミからカビが発生したりして、悪臭の原因になってしまいます。
普段から食材のカスなどはゴミ袋に捨てて、ゴミ受けはキレイな状態を保つことが重要です。

排水溝に詰まった汚れを落とそう

汚れが排水溝につまっている場合も多いので、市販の強力なパイプ洗浄剤を使うのが効果的です。
絡みついた汚れを、溶かして臭いごと消してくれるので、手っ取り早くて便利です。

あまり強力な洗剤を使いたくない場合は、重曹とお酢がオススメです。

方法は、2カップ程度の重曹を排水溝にかけて、その上からお酢を1カップ程度回しかけます。
そのまま1時間程度放置します。

最後に熱めのお湯で流せば、臭いの元の汚れを除去できます。
重曹とお酢は安全なので、小さなお子さんがいる家庭なんかではオススメです!

排水トラップも確認してみよう

次に、排水トラップの不備の場合があります。
最近の排水溝は、排水溝の蓋やゴミ受けを取ると、お椀を逆さまにしたようなプラスチックの部品が付いています。
これは椀トラップといいます。

椀トラップがきちんと取り付けられていないと、下水管からの臭いが上がってくることがあります。
また、劣化している場合も悪臭の原因になります。

他には、椀トラップを外すと、排水溝の中央にパイプがあります。
パイプの周りには通常、水が溜まっています。

この水は封水といい、下水管からの逆流してくる臭いを防いでくれます。
なので、排水溝のパイプに水が溜まっていないと悪臭の原因になります。
何かの拍子になくなっている場合があるので、確認してみてください。

排水溝やゴミ受けの掃除はやっている人も多いと思いますが、排水トラップまでは外して掃除してしている人は少ないかもしれません。
長年使っていると、もちろん排水トラップも汚れてきます。

洗剤をしっかり付けて、古い歯ブラシの細かいとこまで届くブラシを使って、念入りに汚れを落としましょう。

最後に水で汚れと洗剤を流したらキレイになります。
目に見えないところですが、定期的に掃除を行いましょう!

電子レンジの臭い取りの方法


意外と臭いのもとになっている電子レンジ。
その電子レンジの臭いを取る方法を紹介したいと思います。

まずは、キレイな雑巾を濡らして、電子レンジで1分ほど温めた後に、その雑巾で電子レンジの中を拭いてみてください。
水蒸気が汚れを柔らかくして落ちやすくなります。

それでもまだ臭いが残っている時の、臭い消しの方法を紹介します。

1.コーヒーの搾りかす

コーヒーを毎日飲む人は、
インスタントでも搾りかすが残りますよね。
コーヒーの搾りかすを小皿などに乗せて、電子レンジで1~2分温めるだけです。
実はコーヒーは、炭のように消臭効果が高いんです!

2.柑橘系果物の皮

ミカンやオレンジ、レモン、グレープフルーツなど、柑橘系の果物の皮を使った方法です。
食べ終わった果物の皮をサッと洗い、表面の水気を拭き取ります。
皮を小皿に乗せて、1~2分温めるだけです。

これは、柑橘系果物の皮に含まれる、リモネンという成分によってさわやかな香りになります♪
ただし、表面の水気をしっかり拭き取ることと、温めすぎないようにすることに注意してください!

3.緑茶の茶殻

緑茶を淹れたあとの茶殻を使う方法です。

お茶を淹れたあとの湿った状態のまま、小皿に入れて、ラップをかけずに1分ほど温めるだけです。
緑茶で有名なカテキンという成分が、消臭作用があるんです。

キッチンの臭い対策についてまとめ

キッチンが臭いと感じたら、まずは原因を突き止めることが大切ですね!
それから臭いの元をしっかり取り除きましょう。

キッチンは毎日使う場所なので、清潔に保ち、気持ちよく使いましょう!!