洗濯

カーテンのカビの洗濯方法と干し方。時期や頻度も要チェック!

カーテンにカビが生えているのを発見!
洗濯しなくちゃ! 

放っておくと黒い点々が付いていたなんてことありませんか?
どうやってカーテンは洗濯されていますか?

カビ・汚れの落とし方、干し方にもコツがあるんです。
洗う時期、頻度についてもご紹介します。

カーテンのカビの洗濯方法

まずはカーテンが水洗いできるかどうか、マークで確認しましょう。
水洗いがダメならクリーニングに出すしかありません。
相談してみてください。

カーテンの洗濯の前にカビをチェック

水洗いの前にカビは落としておくことがポイント。
カビが付いている部分をドライヤーなどでしっかり乾かします。
ブラシで黒カビをこすると、すこしはがれます。
(生地が傷みそうならやめておきましょう)

タオルの先に熱湯をかけてカビをタオルで押さえます。
ブラシに洗剤をつけ、反対からカビをたたいてタオルに移します。

また、台所用のアルコールスプレーをつけた歯ブラシなどで、
カビをたたくようにするのも方法です。

カーテンを洗濯機で洗うときは折りたたむ

洗濯機で洗えるカーテンなら、手洗いやドライコースなどを使いましょう。
洗濯ネットに入れるときは「屏風(びょうぶ)だたみ」にするとよく汚れが落ちます。
屏風のように交互に折りたたむやり方です。

酸素系の漂白剤も洗剤と一緒に入れるといいですね。
脱水は短めにしないとしわになりやすいので気をつけて。
柔軟剤を入れると、干してから好きな臭いがふわーっと漂います。

カーテンを洗濯した後の干し方


洗濯が終わったら、そのままカーテンレールに吊して干しておけば大丈夫です。
脱水が済んだらすぐに干すと、しわになりません。
カーテンの重みがしわを伸ばしてくれます。

窓は開けている方が乾きやすいですが、
閉めるときは換気をするように。
部屋干しなので、カーテンに向けて扇風機をかけるとか
エアコンの除湿にするとかなるべく早く乾かすようにしましょう。

もし水滴が床に垂れるようなら、タオルや新聞紙を床に敷いておきましょう。
厚手のカーテンでレールが傷むような場合は、
外で陰干しをおすすめします。

カーテンを洗うときは窓ガラスも一緒に掃除しましょう

せっかく洗ったカーテンが汚れると悲しいです。
洗濯している間に窓ガラスやレール、サッシも一緒に
掃除してしまうときれいになって気持ちがいいですね。

西洋のことわざで
「窓をきれいにすると幸運がやってくる」というものがあります。
それを信じてちょっとがんばってみましょうか。

カーテンを洗濯する時期とおすすめの頻度


一般的にカーテンは約5~8年ぐらいの寿命らしいです。
外からのほこり、花粉や生活臭などで
意外と見た目以上に汚れていることが多いカーテン。
春は風も強く、その汚れをつけて梅雨になると
カビの原因になります。

冬は結露でカビが生えやすい季節になります。
洗濯の時期、タイミングは季節の変わり目が良いかと思います。
でも3か月に一度はけっこうたいへんなら、
晴れたお天気の続く梅雨前や夏にまず取りかかってみましょう。

カーテンを洗うのは半年ごとという人が多い

アンケートによると、
半年から1年に1度という人が半数以上。
洗ったことがないという人も2割ほどいるんです。
3か月に1回は洗うという人は少数派ですが、
カーテンがきれいだと部屋の空気がきれいになる気がするそうです。

確かに、焼肉とかしたら臭いが移りますよね。
部屋の空気と関係大という気はします。
洗濯の頻度は、一般的には厚地のカーテンは年に一度
レースカーテンは2~3回というところです。

長い間洗濯しないでいると、汚れが落ちにくいし繊維も悪くなるそうです。
タバコを吸われる家庭、大きな道路に面した窓のカーテンなどは
もう少し回数を増やした方がいいかもしれませんね。
カビ防止策は換気です。
湿度を下げる工夫をして、カーテンにつくほこりも少なくなるよう掃除しましょう。

カーテンのカビ対策

結露もカビが生えやすいので、その対策は有効ですね。
カーテンに消臭スプレーや消毒用エタノールをかけておくのも
カビ防止効果があります。

カーテンの洗濯についてまとめ

カーテンの役割って大きいものですね。
ほこりや花粉、紫外線などからも守ってくれています。
その分汚れているのは仕方がないので、やっぱりきれいに洗濯することが大切。
それが部屋の空気もきれいにしてくれるなら、うれしいことですね。